小児矯正|広島市中区の矯正歯科【花岡矯正歯科クリニック】

〒730-0051
広島県広島市中区大手町1-1-20 ニュー大手町ビル 5F

MENU

小児矯正

お子さまの歯並びにこのようなお悩みはありませんか?

上下の歯が噛み合わない

歯が重なっている

歯と歯の間に隙間が空いている

前歯が出っ張っている

受け口になっている

日常生活に支障をきたす歯並びの問題があれば、早い段階で治療を始めることが、より効果的にお子さまの歯並びや噛み合わせを改善するために重要です。治療を早期に始めることで、将来的な問題を予防でき、お子さまの自信や健康を守ることができます。

小児矯正とは?

笑顔の子供

小児矯正の重要性

小児矯正は、子どもの成長に合わせて最適なタイミングで行う治療です。早期の矯正治療により、顎の発育をコントロールし、歯並びの問題を予防することができます。特に、顎が成長している時期に矯正を行うことで、治療がより効果的になり、将来的に矯正治療が必要なくなる場合もあります。また、早期に治療を始めることで、発音や食事がしやすくなるのはもちろん、見た目に自信が持てるようになります。健康的な歯並びにするためにも、小児矯正はとても重要な治療です。

得られるメリット

小児矯正を行うことで、以下のような多くのメリットがあります。

・見た目の改善
歯並びや噛み合わせが整い、笑顔に自信が持てるようになります。

・発音の改善
正しい噛み合わせにより、発音がクリアになり、会話がしやすくなります。

・食事がしやすくなる
噛み合わせが改善され、食べ物を噛む際に無理なくしっかりと噛めるようになります。

・口腔内の清潔を保ちやすくなる
歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯ぐきの炎症が防ぎやすくなります。

・顎の成長が正常に導かれる
矯正治療によって顎の成長が調整され、将来的に大がかりな治療を避けることができます。

・将来の矯正治療を軽減
早期に矯正を行うことで、将来の治療が簡単になり、時間や費用を節約できます。

・健康的な歯並びの維持
歯並びを整えることで、長期間お口の健康を維持し、虫歯や歯周病を防ぐことができます。

小児矯正で治療できる歯並びの種類

小児矯正では、見た目だけじゃなく健康にも関わる歯並びの問題を改善できます。以下に代表的な問題とその治療法をご紹介します。

出っ歯(上顎前突)

出っ歯(上顎前突)

出っ歯は、上の前歯が前に出ている状態で、噛み合わせが悪くなりやすいです。この状態では、食事の際に力がうまく伝わらず、顎や歯に負担がかかります。また、見た目にも影響があり、笑顔に自信を持てなくなることがあります。

受け口(下顎前突)

受け口(下顎前突)

受け口は、下の前歯が上の前歯より前に出ている状態で、噛み合わせが逆になってしまいます。受け口があると、発音がはっきりしなくなり、食事や会話に支障をきたすことがあります。また、受け口は顎関節に負担をかけ、顎の痛みや頭痛を引き起こすことがあります。

八重歯(叢生)

八重歯(叢生)

八重歯は、歯が重なり合って生えている状態です。これは歯のスペースが足りない場合に起こります。八重歯があると、歯磨きがしづらくなり、虫歯や歯ぐきの炎症を引き起こす原因になります。また、歯並びが乱れることで、見た目にも影響が出ます。

開咬(オープンバイト)

開咬(オープンバイト)

開咬は、前歯が噛み合わない状態で、発音や食事に支障が出ることがあります。開咬は、噛み合わせに必要な力が正しく伝わらず、顎に負担がかかるため、顎関節症を引き起こす可能性もあります。

すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯は、歯と歯の間に隙間が空いている状態です。この状態では、食べ物が歯と歯の間に挟まりやすく、虫歯や歯ぐきの問題が生じることがあります。また、見た目にも影響があり、特に前歯の隙間が目立つと自信を持てなくなることがあります。

当院の小児矯正治療の特徴

歯科衛生士と子供

お子さまに寄り添った治療

当院では、お子さまがリラックスして治療を受けられるよう、治療の進行状況はこまめにお伝えし、お子さまに不安がないようサポートします。治療を受ける際にお子さまが感じる不安や痛みを最小限に抑えるよう、丁寧な治療を心掛けています。

歯科医師に説明を受ける親子

親御さまとのコミュニケーションも大切に

親御さまのご不安や疑問にも丁寧に対応し、治療に関する情報をわかりやすくお伝えします。治療中もお子さまの進捗状況を確認しながら、安心して治療を受けていただけるようにサポートしますので、何でもご相談ください。

歯科医師に説明を受ける親子

経験豊富な医師による治療

当院では、矯正治療の経験が豊富な医師が治療を担当しています。お子さまの成長に合わせて最適な治療法を提供し、治療効果を最大化するために最新の技術を取り入れています。

花岡矯正歯科クリニックで取り扱う小児矯正装置

当院では、お子さまの歯並びに最適な矯正装置を提供しています。お子さまの成長に合わせて、痛みを最小限に抑え、見た目にも配慮した装置を選んでいます。以下は、当院で使用する代表的な小児矯正装置です。

小児矯正装置

リンガルアーチ

リンガルアーチは、歯の裏側に装着する矯正装置で、外からはほとんど見えないため、見た目を気にされるお子さまにも安心して使用していただけます。この装置は、歯並びを整えながら、顎の成長を促すこともできるため、軽度の矯正治療に非常に効果的です。また、歯磨きもしやすく、虫歯の予防にもつながります。治療期間も比較的短く、目立たないため、心理的な負担も軽減されます。

上顎前方牽引装置

上顎前方牽引装置は、出っ歯の改善に役立つ装置です。この装置は、上顎の前歯を後ろに引っ込めることができるので、顔のバランスを整える効果もあります。早期に治療を始めることで、顎の発育をうまくコントロールし、後の矯正治療を軽くできることもあります。

上顎用の固定式拡大装置

この装置は、上顎の幅を広げるために使用します。お子さまの顎の成長を促進し、歯並びを整えるために非常に効果的です。固定式であるため、治療の精度が高く、しっかりとした効果を実感していただけます。また、顎の幅が広がることで、歯が並びやすくなり、歯磨きがしやすくなるため、お口の健康が保ちやすくなります。

よくある質問

よくある質問

何歳から始めればいいですか?

当院では、小学校入学時期ごろからお子さまの顎の成長をチェックして、矯正が必要かどうかを判断します。この時期は、乳歯から永久歯に生え変わる大事な時期なので、顎の発育をコントロールしやすいです。永久歯に生え替わっている場合には、大人と同じ方法で矯正治療を進めます。

小児矯正治療はいつ終了しますか?

小児矯正治療の期間はお子さまの歯並びや成長具合によって異なりますが、通常は1年半〜3年程度で終了します。早い段階で治療を始めるとスムーズに進み、期間を短縮できることもあります。治療後は定期的なチェックを行い、必要に応じて微調整を行います。

食事制限はありますか?

矯正治療中は、装置に食べ物が詰まりやすくなるため、硬い食べ物や粘着性のある食べ物(キャラメル、ガムなど)は避けるようにしてください。また、食後は歯磨きを徹底し、矯正装置を清潔に保つことが大切です。治療中に食事制限が必要な場合も、当院ではその都度アドバイスを行い、快適な治療をサポートします。

広島市で子供の矯正歯科治療なら「花岡矯正歯科クリニック」へ!

花岡矯正歯科クリニックでは、お子さまの歯並びや顎の成長に合わせた最適な矯正治療を提供しています。治療方法は、お子さま一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドで、親御さまとお子さまのご希望にもきちんと配慮します。矯正治療を始めるタイミングや装置の選択についてご不安な点があれば、どんな小さなことでもご相談ください。当院の経験豊富な矯正歯科医が、治療の進行状況を丁寧にご説明し、安心して治療を受けていただけるようサポートいたします。