矯正歯科|広島市中区の矯正歯科【花岡矯正歯科クリニック】

〒730-0051
広島県広島市中区大手町1-1-20 ニュー大手町ビル 5F

MENU

矯正歯科

大人の矯正歯科とは?

診療方針

今からでも遅くない!年齢に関係なく始められる

大人の矯正歯科は、成長が終わったあとに歯並びや噛み合わせを整える治療です。骨の成長は止まっていても、歯は歯槽骨の中でゆっくりと動きます。たとえば「前歯のねじれ」「すき間」「口元のもたつき」など、見た目だけでなく、食べにくさや発音のしづらさ、磨き残しによる虫歯・歯ぐきの炎症といった機能面の悩みも一緒に解決していきます。仕事や家事・育児で忙しい方でも進めやすいよう、装置の種類や通院ペースを配慮した計画をご提案します。「今さらかな…」と思っていた方も、始めるのに遅すぎることはありません。

大人の矯正歯科治療の必要性

歯並びが乱れると、歯ブラシが届きにくい部位が増え、プラークが残って虫歯や歯ぐきの炎症を招きやすくなります。噛み合わせの偏りで特定の歯が過度にすり減り、ヒビが入るほか、顎関節にも負担がかかります。矯正は見た目だけでなくお口のお手入れのしやすさと噛む機能を高め、将来の歯を守る土台づくりに役立ちます。長く健やかに食べ、話し、笑うための日常の一歩です。「将来への大切な投資」と考え、どうぞお気軽に当院へご相談ください。

花岡矯正歯科クリニックの大人の矯正歯科治療の特徴

装置が取れた場合などは急患対応も可能

装置のブラケットが外れた、ワイヤーが当たって頬や歯ぐきが痛いなど、日常生活で困るトラブルは少なくありません。当院は急な不具合にも可能な限り迅速に対応し、痛みや不快感の軽減を最優先に処置します。応急処置の方法や来院までの注意点も事前にご説明し、トラブル時の不安を最小限に抑えます。

患者さま一人ひとりに合った治療計画を提案

大人のお口の中は、過去の治療歴や生活習慣、歯周病の有無、顎関節の状態など背景がさまざまです。「前歯だけ整えたい」「噛み合わせから根本的に見直したい」など、目標は人それぞれです。ご希望とお口の状態をすり合わせながら、装置の種類やステップ、通院ペースを含めた最適なプランをご提案します。

お顔を側面からも撮影できる歯科用CTを活用

矯正治療では骨格の把握が重要です。当院は側面評価にも対応する歯科用CTを導入し、歯・歯根・歯槽骨・顎関節を立体的に確認。抜歯の可否やアンカースクリュー位置決め、将来リスクの見通しに役立てます。放射線が不安な方には丁寧に説明し、同意がなければ撮影しません。診断精度と安全性のバランスを大切にしながら、納得して通院いただける体制づくりを心がけています。

歯並びを維持するためのご自宅でのケア方法も伝授

装置が付くとプラークがたまりやすくなるため、虫歯や歯ぐきの炎症を防ぐ日々のケアが大切です。ブラシの当て方、フロスや歯間ブラシの使い分け、食事で避けたい食品など、すぐ実践できる方法を具体的にお伝えします。治療後はリテーナー(保定装置)の装着時間やお手入れ、装置が壊れた場合の対処、定期チェックの重要性まで丁寧にご案内し、後戻りを防ぎます。

当院で扱う矯正治療装置

表側ワイヤー矯正

表側ワイヤー矯正

当院は表側のワイヤー矯正を主軸に行っています。装置バリエーションが豊富で幅広い症状に対応しやすく、当院の選択肢の中では比較的短期間で進められるのが特長です。見た目が気になる方には白いワイヤーもご用意しています。

裏側矯正(舌側矯正)

裏側矯正(舌側矯正)

歯の裏側に装置を付けるため正面からはほとんど見えず、人前に出る機会が多い方にも向いています。はじめは舌に当たる違和感や発音のしづらさを感じることがありますが、多くは数週間で慣れていきます。

ハーフリンガル矯正

ハーフリンガル矯正

上顎は裏側、下顎は表側に装置を装着する方法で、目立ちにくさと扱いやすさやお手入れのしやすさを両立し、発音への影響も比較的抑えられます。見た目と治療のスピードの両方を大切にしたい方に向いており、ご自身のライフスタイルに合わせて選択いただけます。

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置は、透明なプラスチック製の装置で、取り外し可能なタイプの矯正治療です。装置が透明なので、見た目を気にせずに治療ができます。食事や歯磨きの際に取り外すことができ、衛生面や快適さも保たれます。治療中の装置も目立たず、仕事や学校での見た目を気にされる方に非常に適しています。治療は複数回のマウスピースを順番に使い、歯並びを少しずつ整えていきます。

部分矯正

部分矯正

前歯の軽いデコボコやすき間、角度の微調整など、限られた部位を整える治療です。全体矯正より期間も費用も抑えやすく、結婚式や就職活動などのイベントに向けたポイント改善にも向いています。ただし、全体の噛み合わせに不具合が残ると、治療効果が持続しにくい場合があります。診断で適応を丁寧に見極め、メリット・デメリットをわかりやすくお伝えします。

矯正歯科の料金はこちら

外科手術を必要とする矯正歯科治療について

上顎・下顎の骨格的な前後差や左右差が大きい場合、矯正装置だけでは理想的な噛み合わせと口元のバランスを得にくいことがあります。その際は、顎矯正手術(外科的矯正)との併用を検討します。術前矯正で歯の位置を整え、口腔外科で骨格を適切な位置へ移動し、術後矯正で微調整と保定を行うのが一般的な流れです。手術適応の判断、提携医療機関との連携、手術時期・入院期間の目安、術後の安静や食事形態、合併症リスクまで丁寧にご説明します。顔立ちのバランスを整えたり長期安定が見込める一方で、手術特有のリスクもありますので、疑問点は遠慮なく当院にご相談ください。

大人の矯正歯科治療の注意点

歯が動き始める時期は、噛んだときに押されるような痛みや、装置が当たることによってこすれを感じることがあります。多くは数日で落ち着きますが、気になる場合は遠慮なくお申し出ください。清掃が不十分だと虫歯や歯ぐきの炎症が起こりやすくなるため、指導に沿ったホームケアが欠かせません。成人は歯周組織や歯根の状態に個人差が大きく、歯根吸収や動きにくさに配慮した力の調整が必要です。治療後はリテーナーの装着を守らないと後戻りしやすくなります。硬い・粘着性の高い食品は装置トラブルの原因になるため注意しましょう。

よくある質問

よくある質問

当院に寄せられるよくある質問にお答えいたします。

矯正治療は痛いですか?

装置調整後の数日間は、噛むと押されるような痛みや、頬・舌のこすれを感じやすくなりますが、多くは1週間以内に落ち着きます。気になる間はやわらかい食事に切り替え、刺激がある部分はワックスで保護してください。痛みが強い、長引くなど不安があれば再調整しますので、当院にご相談ください。

治療の期間はどのくらいかかりますか?

全体矯正は動かす期間が約2年~3年、続く保定が1〜2年ほどで、骨や歯ぐきの状態、抜歯の有無、生活リズムによって前後します。前歯だけなどの部分矯正は数か月〜1年が目安です。骨格や歯根形態、歯周の状態、習慣によって個人差があります。

矯正治療を途中でやめても大丈夫ですか?

途中で装置を外すと歯列が不安定になり、噛みにくさや見た目の戻りが起きやすくなります。もし転校・転勤などで通えなくなった場合は、日本各地にある日本臨床矯正歯科医会会員の歯科医院に治療を引き継ぎますので、ご相談ください。

矯正治療は保険適用になりますか?

一般的な矯正は保険の対象外で、自費診療となります。なお、唇顎口蓋裂などの先天異常や、顎変形症で顎矯正手術を併用するケースは、条件を満たせば保険適用になる可能性があります。適用基準や必要書類、費用の違いは、診断結果に基づいて分かりやすくご説明します。

広島市で大人の矯正歯科治療なら「花岡矯正歯科クリニック」へ!

大人の矯正は、見た目の改善だけでなく、お口のお手入れのしやすさを高めて虫歯や歯ぐきの炎症を防ぎ、しっかり噛める機能を回復させることにもつながります。花岡矯正歯科クリニックでは、日本矯正歯科学会の認定医・指導医・臨床指導医が専門的な知識と豊富な経験を活かし、精密な診断のもと治療を行っています。装置の種類や治療期間、費用の目安、ご自宅でのケア方法まで分かりやすく説明し、患者さまに合った最適なプランをご提案いたします。広島市で大人の矯正歯科をお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。